✅ 沖縄に引っ越してきたばかりで、オススメの家電量販店を知りたい
✅ 沖縄在住だが、あまり家電を買わないので、どの家電量販店がいいのか迷っている
沖縄に引っ越してきたばかりじゃが、家電はどこで買うのがいいのかのう…?
沖縄は島国であるため、「地域密着型」の家電量販店がいいでござるよ。
島国だから地域密着型??
それは東京だろうが、大阪だろうが、地域密着型がいいのは当然じゃろう?
島国では、例えば家電が故障した時、修理用の部品を取り寄せるのにも一苦労でござる。
修理見積もりも、一旦本土の本社に送ってから…などと、手続きが大変でござるよ。
なるほど!
島国である、沖縄ならではの苦労があるのじゃな。
そんな苦労がない家電量販店はどこじゃ?
沖縄という地域に合った、地域密着型の家電量販店を教えるでござるよ。

ズバリ、沖縄で家電を買うなら
「EDION(エディオン)」がオススメです。
なぜエディオンがオススメなのか、説明します。
ちなみに、私はエディオンに親戚がいるわけではありませんし、従業員でもありません(笑)
エディオンとは全く無関係な地域住民です。
EDION(エディオン)をオススメする理由
修理・交換の対応が神レベル
沖縄には、いくつかの家電量販店があります。
私は、沖縄にあるいくつかの家電量販店で購入した経験がありますが、エディオンには他社と全く違う点があります。
これには、本当に驚きました。
初めて交換した商品は、3000円ほどのスピーカーでした。
買って3日ほどして、何となく「電池の減りが早い」ような気がしました。
私は商品を交換するつもりは無く、「電池の減りが早いような気がする」ということを相談しに行きました。
私「このスピーカーを3日前に買ったのですが、電池の減りが早い気がして、持ってきました。」
店員「わかりました。交換しますね。」
私「えっ…!?」
店員「こちら、新しい商品です。」
(店員さんが、箱に入った新しい商品を持ってくる)
私「あ、ありがとうございます。」
(悪いことをしたわけではないけれど、とりあえず、そそくさと退散)
わずか1分で終了です。
もしかしたら、私の「ただの勘違い」かもしれないのに、店員さんは特に疑う様子もなく、商品を即交換してくれました。
買ってすぐの商品に対して不具合を訴えられたら即交換する、という社内規則があるのかなぁ…とさえ、思いました。
とにかく…
そんなエディオンの対応が大好きになりました。
その後、3万円ほどのインクジェットプリンターを購入した際も、1ヶ月ほどで電源関係が気になって、エディオンに相談をしに行きました。
その時も、上記と同じ対応で、即交換でした。
すごすぎる…。
実はエディオン以外の某家電量販店では、嫌な思いをしたこともあります。
パソコンを購入したのですが、3年保証がついていました。
購入2年目に「使っている途中で電源が落ちる」という不具合が起きたため、修理の相談へ行きました。
そこでのやり取りです。
私「このPC、最近電源が急に切れるんですよ。」
店員「そうなんですか。担当の者を呼んできますね。」
(10分ほど待たされる…)
店員「こんにちは。どうされましたか?」
私「このPC、最近電源が急に切れるんですよ。(2回目)」
(待たされた上に、同じ説明をさせられる…)
店員「う〜ん、おそらく初期不良ですね。修理見積もりをしますか?」
私「お願いします。」
店員「工場が県外にあるので、発送してからの見積もりとなります。見積もりには1週間ほどかかりますが、よろしいですか?」
私「いや…それだと仕事ができなくて、困るのですが…。」
店員「う〜ん…初期不良でしたら、買ってすぐに持ってきていただけたら、良かったのですが…。」
(買ってすぐなら、交換でもしてくれたのだろうか…)
私「はぁ…。でも保証期間内ですよね?」
店員「ですから、修理は保証で出来ます。しかし、見積もりのための送料7000円はお客様負担となります。」
私「へ?見積もりをするだけでお金がかかるんですか?」
店員「そうなんですよ。」
私「もういいです。このまま持って帰ります。」
(行き場のない怒りを胸に、退散)
それ以来、この家電量販店へは足を踏み入れたことはありません。
その後、もう1店舗の家電量販店でパソコンを購入した際も、同じようなやり取りをしました。
「工場が県外にあって、見積もりだけで発送料が○○円かかります」
というやり取りですね。
その後、パソコンはMac一択になったので、Apple Storeで買うようになりました。
ですからその後、家電量販店ではパソコンの相談をしたことはないのですが、きっとエディオンなら違った対応だっただろうなぁと思います。
そういえば、生まれて初めて買ったVAIOのパソコンは、エディオンでした。
5年ほど使って、新しいパソコンを買ってサヨナラしましたが、いい思い出です。
私は家電・ガジェット大好き人間なので、家電量販店にはかなりお世話になっています。
現在ではネット通販以外はエディオン一択です。
その理由を、さらに詳しくお伝えします。
保証が強い
エディオンは何と言っても
「保証が強い」です。
前述した「交換保証」「返品保証」も、すごいですよね。
しかし、エディオン会員になると
「長期5年保証」が無料でついてきます。
長期10年保証の対象となる商品もあるようです。
メーカー保証が1〜2年分はあるのですが、どの家電でも5年保証がつくのは、かなり魅力ではないでしょうか。
「お掃除ロボット・ルンバ」が故障した時も、一切追加料金を払わずに、綺麗に修理して、部品を取り替えてくれました。
エディオンカードがお得すぎる
クレジット機能付きのエディオンカードをつくると、お得がいっぱいです。
年会費は1078円(税込)です。 2020.11月現在
これは、かなりお得です。
コピー用紙やSDカード、USBフラッシュメモリー、CD-Rなどが、いつでも10%オフで購入できます。
「え?これも消耗品扱いなの?」と思うことも多く、大抵の小物が消耗品扱いです。
年会費の1000円程度は、すぐに回収できます。
発送・工事が迅速・丁寧
私は、今年もエディオンで数々の商品を購入してきました。
・プリンター
・電気食器洗機
・温水洗浄便座
・テレビモニター付きドアホン
・ルンバ
などなど…
これくらいは大したことないとは思いますが、小さな家電も含めると、かなりの商品を購入してきました。
その際、工事が必要な商品や、重くて発送してもらいたい商品などもありますよね。
その発送・工事はかなり迅速で、ストレスフリーです。
もちろん、地域の工事業者さんと提携しているのですが、どの業者さんも丁寧に仕事をしてくれます。
接客が丁寧
これは、エディオンをオススメする大きな理由の1つです。
特に「サンエー那覇新都心店」のエディオンには、素晴らしい接客をしてくれる店員さんがいます。
商品の説明が上手で、知識が豊富、仕事も速い、3拍子揃った店員さんがいます。
沖縄在住の方であれば、「あぁ、あの店員さんかな」と、わかる方もいるのではないでしょうか。
もちろん、エディオンは、他の店舗の店員さんも、私は大好きです。
社員教育?というのでしょうか、素晴らしいなぁと思います。
私は店員さんによく質問をするのですが、エディオンで不快な思いをしたことは一度もありません。
店舗がちょうど良い広さ
私にとって、エディオンはちょうど心地よい位の店舗面積です。
大型家電量販店だと、2階建、3階建の店舗もあります。
商品の数が多い分迷いますし、買いたい物が大体決まっているのに、かなり歩き回って商品を探す…なんていうことになります。
大型家電量販店は、暇で暇で仕方がない時などは楽しいはずですが、私は目的がある時にしか買い物に行かないので、あまり広すぎる店舗は面倒に感じてしまいます。
サンエーの中に必ずある
エディオンは、
沖縄県民が大好きな「サンエー」というショッピングセンターの中に併設しています。
そのため、サンエーで映画を観たついでに、食事をしたついでに、ショップングをしたついでに、電化製品を買うことができます。
「蛍光灯を買い忘れていたな」
「新しいイヤホンが欲しかったな」
という時に、ついでに立ち寄ることができます。
沖縄県民で、普段サンエーをよく利用している人は多いはずです。
まさに地域密着型の家電量販店です。